SSブログ

2023年 遠征やイベントで会うた客室乗務員 ②

では2023年の最終記事いこか。
今年遠征やイベントで出会うた客室乗務員、今度はJAL系の人たち。
プラス、最後は恒例の挨拶いう事で。

なおJAL系の飛行機乗る時のお供は、この「しろたん」人形一択。
S0437986.JPG
S0146102.JPG
S0651639.JPG

まずは機内編。
2月の遠征、復路の羽田から大阪行き(133便)。
DSCF6133.JPG

続いては5月の遠征、往路の大阪から羽田(110便)。
DSCF7543.JPG
DSCF7555.JPG

同じく、復路の羽田から大阪(137便)。
S0088056.JPG

そして9月の遠征、復路の出雲から大阪(2358便)。
DSCF1735.JPG

続いてはイベント編。
まずは5月の遠征中、渋谷でのイベントでおった客室乗務員。
1人だけやったけど、これでも十分な成果やったわ。
DSCF7611.JPG

そして11月のイオンモール伊丹。
こん時と次の大阪空港イベント時は、この2体を追加招集(?)した。
3体揃ての出動は“入団”してからいうと、初めてなるな。
S0021232.JPG

イオンモールのイベントでは、なじみのスタッフの人との再会でけた。
とはいえ、見んの一年前のこのイベント以来
DSCF0773.JPG

客室乗務員もそこそこおったけど、撮ったんはこの2人だけ。
DSCF0787.JPG
DSCF0843.JPG

この2人揃たのも。
DSCF1057.JPG

そして、今月の大阪空港でのイベントも、なじみの人と再会でけた。
DSCF1107.JPG

んで、こん時おった客室乗務員たち。
こう見ると、イオンモール時以上に成果あったわ。
DSCF1119.JPG
DSCF1167.JPG
DSCF1143.JPG
DSCF1168.JPG

しろたんたちは、今年も機内外でさらなる安定の大活躍やったけど、
来年も機内やイベントでは同行してもらう事にして、今年以上の活躍
期待したい思うな。

なお、前記事でも書いた通り、マスク着用が個人判断なった事で、
客室乗務員の人たちもマスク外した写真が撮れるようなったけど、
来年は今年以上に、その写真が撮れるようなってほしいもんやな。

2023年末の挨拶


nice!(43)  コメント(16) 
共通テーマ:blog

2023年 遠征やイベントで会うた客室乗務員 ①

2023年も残りあとわずかやけど、残り2記事の予定しとう内容は、
ここ2~3年、年内最終の方で書いとう記事。

いう事で、遠征やイベントで出会うた客室乗務員の人たちについて
書く事にする。なおこの内容、昨年は1回で済ましたけど、
今年は今回と次回(年内最終)の2回にする。

いう事で、まずはANA系からいこか。
5月と10月、大阪~松山のANA(ANAウイングス)便で会えた客室乗務員。

5月ん時のお供は、今年“入団”のご当地ベア、もちろん客室乗務員ので。
S0087087.JPG

5月(5/28)ん時、往路(1633便)乗務しとった2人。
S0227187.JPG

時間あったんで、1人ずつも。
この頃はマスクの着用が任意なっとうんで、マスク無しの写真も撮れたな。
DSCF7210.JPG
DSCF7208.JPG

なお、復路(1650便)については発着とも遅延あり、時間取れずに
断念したんで写真無し。

10月(10/14)ん時は5月ん時と往復とも同便。
こん時のお供はANAハワイ線のキャラ「ホヌ」のうちの“ラニ”を同行。
水分補給しとうとこも(笑)。
DSCF0135.JPG
DSCF0193.JPG

往路は2人揃ての一枚のみ。
S0280249.JPG

んで、復路ん時は5月ん時同様で、発着とも遅延により断念。
前もって声掛けはしとったけど、大阪到着が大幅に遅れたんでは
無理にお願いいうわけにいかんのでな。

とはいえ、往路だけでも成果あったんでよかったんちゃうか。
まあANA系のお供は結構あんので、どれ帯同さすか悩むけど(笑)、
今後も同行さしたキャラは、機内で大活躍さしたい思とる。

けど、これやとANAで出会うた客室乗務員の紹介だけでは少なすぎ
なんで(笑)、先月(11/10)神戸~松本間往復で乗った、
フジドリームエアラインズ(FDA)でおった客室乗務員の紹介いくか。

お供はこの2体やったけど、実際活躍したのは「アルクマ」の方。
DSCF0357.JPG

乗っとった客室乗務員、時間の関係もあり、2人揃ての一枚のみ。
往路の2人(上)と、復路の2人(下)。
DSCF0507.JPG
S0360592.JPG

ちなみに自分、イベント等含めてFDAの人たち撮ったん今回初めて。
まあ次回は、でけたらFDAグッズ持たして撮りたいもんやわ。

以上、今年の遠征時での機内で会うた(イベント等では会うてへん)
ANA系、そしてFDAの客室乗務員の話はこれで終わり。

なお冒頭にも書いたけど、次記事が今年の最終記事なる予定。
nice!(44)  コメント(2) 
共通テーマ:blog

10/14 松山駅から伊予大洲方面へ

そいや10/14の愛媛県内日帰り遠征の話、過去記事で予告編書いたもんの、
続きを全く書いてへんかったな。
少しでも話進めてった方がええやろから、さっそく始めてくとするか。

松山空港からリムジンバス乗って、今回はJRの松山駅で降りたけど、
その後はみどりの窓口行き、今回はこのフリーきっぷ買うた。
DSCF8092.JPG
S0041221.JPG

これは「内子・大洲町並散策1日パス」いうて、松山~伊予大洲間の
乗車券と特急自由席込の乗り降り自由なきっぷ。

いう事で、早速改札入ってホームへ。
まずは駅名標と、岡山行きの特急「しおかぜ」おったんで撮った分。
DSCF8119.JPG
DSCF8121.JPG

なお、自分乗るのは09時07分発の特急「宇和海」7号。
乗っとう人はそれなりにおったけど、満席いう感じやなかった。
DSCF8133.JPG
DSCF8138.JPG

伊予市駅過ぎて一つ目は、前回も紹介した向井原(むかいばら)駅。
この後、山線(内子方面:左)と海線(伊予長浜方面:右)に分岐する。
なお、特急は全部内子方面向かうんで、山線経由。
DSCF8161.JPG
DSCF8168.JPG

そして、内子駅到着。ここで一旦下車。乗ってきた列車見送る。
なお内子駅、乗降すんのは初めて。
DSCF8421.JPG
DSCF8199.JPG

向かいのホームに、各停列車おったんで撮っといた。
DSCF8191.JPG

次は約1時間後の特急乗るんで、一旦改札出る事に。
ここ(内子駅)、土日祝は無人なっとうんやな。
DSCF8232.JPG

内子駅の駅舎、隣には観光案内所ある。
DSCF8240.JPG
DSCF8236.JPG

さらに、駅前にはSL(C12形)が静態保存。
この状態見る限り、保存すんのなら屋根付けてほしいなって思うわ。
DSCF8257.JPG
DSCF8264.JPG

も一つ、内子駅の昔の駅名標。
DSCF8278.JPG

あと長くなるんで簡潔にいうと、内子駅はかつて終端駅やったけど、
今の「山線」が伊予市方面まで延長された際、内子駅も合わせて
この場所に移転されたいうわけ。

内子駅の駅前、全体の一枚も。こう見ると、広々しとうな。
DSCF8298.JPG

道路の看板に、内子座いう文字が目え入ったんで行ってみる事に。
DSCF8361.JPG

内子座は、駅から約500~600m歩いたとこあった。
DSCF8302.JPG
DSCF8318.JPG
DSCF8315.JPG

内子座についての説明書き。
ちなみに、内子座いうのはご当地(内子)にある芝居小屋の事。
ただ、この日(10/14)は貸し切りらしくて中入れず。
DSCF8338.JPG

これだけ見て、内子駅戻る。
先程ちょこっと書いた内子駅の旧跡、下調べしてへんかったのもあって
見つける事はでけへんかったんで、また改めて再訪したい思う。

内子駅は高架ホームやけど、エスカレーターなんてもんはあれへんで、
階段がメイン。ホームは2面3線で、エレベーターは特急が停まる
1・2番ホームはエレベータあるけど、さっき各停列車停まっとった
3番ホームにはあれへん。これは、身体不自由な人は大変やろな。
DSCF8411.JPG
DSCF8415.JPG

ホーム上りきってから見た、伊予大洲方面(上)と、松山方面(下)。
DSCF8212.JPG
DSCF8437.JPG

あと、ホームから見えたのには松山自動車道も見える。
DSCF8221.JPG

そして、次乗る特急「宇和海」9号到着。
DSCF8464.JPG

今回は、後方展望陣取る。
DSCF8474.JPG
DSCF8480.JPG

そして、伊予大洲駅到着。フリーきっぷの範囲はここまで。
ここで降りて、前回訪問時でけんかった事リベンジしにいくとする。
DSCF8536.JPG

なお改札出る前、とある列車がホームおんので、それ見てくとする。
その列車見るために、内子の滞在を1時間ほどにしたんやから。

ところで当ブログ、年内アップは今記事含め3件の予定やけど、
この話は年内は今回のみ書くとして、続きは年明けてからにする。
ちなみに、次とその次の記事は、別内容で締めさしてもらうつもり。

いう事で、今記事は終わりにしよか。
nice!(49)  コメント(4) 
共通テーマ:blog

11/10の日帰り遠征先は・・・

タイトルには書かへんけど、これは“予告編”の記事。
先月(11/10)、航空機利用での日帰り遠征してきたんで、その話しよか。

まず、三宮からポートライナー利用で、到着したんは神戸空港。
DSCF0337.JPG

なお、今回の遠征は神戸空港からの往復利用なる。
この日は天候悪かったけど、手荷物検査受ける長蛇の列。
S0040343.JPG

ここから利用すんのは、往路ともFDA(フジドリームエアラインズ)。
行先はどこかいうと・・・松本空港。ちなみに自分、今回が初FDA搭乗。
S0050346.JPG
S0060354.JPG

このFDA機は結構目立つ塗装で、全16機保有みたいやけど、
往路は10番目の機体(復路は何番目のか忘れた)。
DSCF0644.JPG

もちろん、往路は(復路も)通路側。
S0011197.JPG

ところでFDAの座席ポケット入っとった、注意書き。
座席の移動とかはあかんいうて書いとった。
S0080368.JPG

往路ん時は、隣に人おれへんかったから窓の景色見る事でけた。
座席の移動あかんいうから、座ったまま身い乗りだしとったな(笑)。
S0110385.JPG
S0230482.JPG

あとは朝便いう事もあってか、軽食も出た。
けど、自分は朝飯持参したんで、これらは持ち帰り、到着地での活動中
食したけど。
S0180440.JPG
S0150418.JPG

んで、ほぼ定刻に松本空港到着。
あと余談で、自分の出身県でもあるけど、松本空港来たんは初めて。
S0240489.JPG

到着ロビーに、松本城描かれた額が飾られとった。
S0270519.JPG

この後は、松本バスターミナル行きのシャトルバス乗車。
けど、ほぼ満席状態やった。
DSCF0523.JPG

んで、約40分ほどで松本バスターミナル着いたけど、現地での活動の
話については後日。けど書くの、たぶん年明けなる思うわ。

帰りは同じく、松本バスターミナルからのシャトルバスで松本空港。
戻ってきた時撮った、松本空港の建てもん。
なお写真にもあるように、松本空港の愛称は「信州まつもと空港」。
S0290538.JPG

神戸行きの便に余裕もって着いたんやけど、全くの誤算もあった。
S0340580.JPG
S0021204.JPG

それはいうと、バス到着した17時半過ぎには、売店閉まっとった事。
DSCF0563.JPG
S0320566.JPG

土産もん等は空港で買えばええわって思とったんで、松本駅んとこで
一切買わへんかったから、土産もんがほぼゼロやったんは計算外。

せっかく現地行っても何も無しで帰んのは、残念やし釈然とせえへん。
こん時は神戸行きが最終便やったけど、せめて保安検査締め切る前
くらいまでは、店開けといてほしいもんやな。

帰りはそこそこ乗っとったけど、無事に神戸空港まで戻ってきた。

ところで、この遠征は11月いう事で、自分は誕生月(11/8なんで)。
そやからバースデー割利用で搭乗したんで、往復ともグッズくれた。
S0031208.JPG

グッズの飛行機の色は往復違たけど、どちら乗っての色のもうたんかは
忘れてもた(笑)。

ところで、神戸空港からのFDA往復初搭乗やったけど、なんで初めては
松本往復にしたんかいうと、理由は簡単。
神戸空港からFDAはいくつかの空港に就航しとうけど、こん中では
松本行きが一番“使える”便やから。

あとの就航都市は午後とか、ひどい時は夕方なんて、自分からしたら
全く“使えん”とこばっかりやけど、松本行きだけはこの午前便あって、
しかも朝7時台の出発やから、自分としたら時間も有効利用でけるしな。
ただ、2度目のFDA搭乗あるかは、時間の見直しあるかどうかが全てやわ。

いう事で、最後は愚痴っぽくなってもたけど、先月の日帰り遠征で、
神戸から松本往復した話、予告編いう形で終わり。
nice!(42)  コメント(4) 
共通テーマ:blog

桃太郎電鉄シリーズの最新作ソフト

遠征記事の話、次行ったとこの続き書くつもりでおったけど、
まだ内容整理でけてへんので、繋ぎの簡潔な記事で凌ぐとする。
まあ、これもいずれ書くつもりではあったけどな。

さて、当ブログで何回か紹介しとう「桃太郎電鉄」(桃鉄)、
最近は“鉄印”の収集、桃鉄バージョンのが期間限定で売っとうので、
その話ばっかりなっとうけど(笑)、先月Nintendo Switchソフトの
最新作が3年ぶりに発売なったんで買うた。

タイトルは「桃太郎電鉄ワールド」。
前作は国内が舞台やけど、今回は全世界が舞台なるな。
S0061170.JPG

なお、桃鉄シリーズで全世界が舞台なっとうのはDS時代にも発売ある。
もちろん、それも買うとうけど。

ソフト発売と同時に、攻略本も発売なったんで買うた。
DSCF0993.JPG

ただ、このように“道具”は揃えたもんの、いろいろ忙しくてなかなか
ゲームやる時間取れんで、ほぼ1ヶ月放置状態やった(笑)。

昨日の夜設定し、このオープニング画面んとこまでもってきたんで、
やっとゲーム開始でけるとこまで来たな。
DSCF1161.JPG

なお、このソフトの早期購入特典として、過去の桃鉄シリーズを
ダウンロードする番号が載っとう。これは過去やった事はあれへん
ソフトやったんで、これも楽しみたい思う。
S0071178.JPG

まあ、今までの桃鉄シリーズ同様、これも年末年始あたりから本格的に
楽しみたいいう事で、今記事は簡潔に終わり。
nice!(46)  コメント(2) 
共通テーマ:blog

11月と12月行ったイベント

日帰り遠征でドライブの話が一段落したんで、あとは10月に愛媛県、
翌11月もどっか出かけたけどいずれ書くとして、その前に久しぶりの
イベントを11月と今月行った話、順にするか。

まずは11/23の話、この日行ったんはイオンモール伊丹。
これはJAL系(J-AIR)のイベント、昨年も行っとうので2年連続。
DSCF2978.JPG
DSCF2992.JPG
DSCF0801.JPG

販売コーナーや展示物、またステージイベントも盛り上がっとった。
DSCF3006.JPG
DSCF0809.JPG

S0011003.JPG
DSCF3058.JPG

ゆるキャラで見かけたんは、この2体。
S0050822.JPG

お供も大活躍やったけど(笑)、今回はこれ以外にも連れてった。
DSCF3016.JPG
DSCF3024.JPG

昨年は会場内おったん、午後からの2~3時間ほどやったけど、
今年は午前からやったんで、ほぼ終日。結構おもろかったな。

んで次は12/9~10の両日、万博記念公園内で「万博鉄道まつり2023」
いう鉄道関連イベントあったけど、自分は9日のみ行った。
DSC01322.JPG
DSCF3137.JPG

ちなみにこれ、前回行った2018年以来の開催なる。
北海道から沖縄まで、全部で80社局以上が参加してPRしとった。

会場内で見かけたもん。
DSCF3258.JPG
DSCF3182.JPG
DSCF3174.JPG
DSCF3170.JPG

見かけたゆるキャラの一部。もっとおったけど、これだけ載しとく。
DSCF3166.JPG
DSCF3158.JPG
DSCF3195.JPG

このイベントもほぼ終日おったけど、ステージイベントはほとんど
見いへんかったし、撮っとうのも少ないんで、写真は割愛する。

ただ、JR貨物ブースでの集合写真、どさくさ紛れで撮った分は載すか。
DSCF3293.JPG

あとは、公園内入った時すぐ見える太陽の塔と、公園内から出た後、
観覧車と大阪モノレールをコラボさした一枚も。
DSCF3112.JPG
DSCF3311.JPG

万博鉄道まつりもさっき書いた通り、全国から参加社局集合しとうので、
販売商品見とうだけでも乗った気分なるし、おもろかったわ。
次回も、行けるようであればやな。

そして今日(12/17)やけど、大阪空港でのイベント。
イベント自体は昨日(12/16)もあったけど、行ったんは今日。
DSCF3431.JPG

なお、さっき書いたイオンモール伊丹ん時と同様、このイベントの
主催はJーAIR。
DSCF1103.JPG

今日は午後から梅田に私用あったため、午前に立ち寄っただけやけど、
空港内の別会場んとこでは、万博のキャラ初めて見る事でけた。
S0011069.JPG
S0031082.JPG

あと、その合間に展望デッキで飛行機見るのも。
DSCF3461.JPG
DSCF3473.JPG
DSCF3466.JPG

いう事で、会場には午前だけおったいうて書いたけど、自分としたら
内容は非常に充実しとった。まあ、何かについては想像ついたやも
しれんけど(笑)、また改めるとする。

以上、先月と今月行ったイベントについての話はこれで終わり。
nice!(48)  コメント(4) 
共通テーマ:blog

11/3 岡山県方面へのドライブ ③

11/3の岡山県方面へのドライブの話3回目やけど、今記事で終わる予定。
早速いってみよか。

JRの新見(にいみ)駅行った後昼食取り、再びドライブ開始。
中国自動車道の新見インターから岡山方面戻る。

前記事でも書いたけど、中国道は新見インターから北房(ほくぼう)
インター手前のどっかのバス停付近までは、急カーブや急坂がようけ
あんので、その区間の最高速度は60km/hに制限されとう。
A___-231103-133325-000234F00h00m10s23.jpg

しばらく走ると、大佐(おおさ)いうサービスエリアあんので、
そこに立ち寄る事に。
A___-231103-134127-000242F00h00m30s80.jpg
DSCF1807.JPG

スタンプも押しといた。
まあ「大佐」なんていうと、以前どっかの国おった、この肩書付いた
国家指導者の事思い出してもたわ(笑)。
S0081126.JPG

そんな事はええとして、その後出発するも、前書いた通り工事のため
途中対面通行区間あんのでしんどい。
A___-231103-140000-000248F00h00m46s63.jpg
A___-231103-140301-000251F00h00m02s13.jpg

再び4車線戻り、北房ジャンクション戻ってきたけど、今度は岡山方面
進むいう事で、岡山自動車道入る。
A___-231103-141003-000258F00h00m05s36.jpg

岡山道も途中、4車線なったり2車線なったりと目まぐるしいけど、
賀陽(かよう)インターの手前からは、完全4車線道路なる。
まあ4車線なると運転し易なるし、気分的にも落ち着くわ(笑)。
A___-231103-141203-000260F00h00m00s16.jpg
A___-231103-141504-000263F00h00m32s96.jpg
A___-231103-142919-000271F00h00m07s13.jpg

A___-231103-143120-000273F00h00m34s83.jpg
A___-231103-143120-000273F00h00m37s13.jpg

その賀陽インター、昨年も備中松山城行くため下りたけど、
今回もここで下りる事に。けど今回、城には行かへん。
A___-231103-143320-000275F00h00m52s99.jpg

インター出てすぐ「道の駅かよう」いうとこあんので、寄る事に。
なんか長閑な雰囲気がよかった。
DSCF1856.JPG
DSCF1859.JPG
DSCF1845.JPG

その後、県道経由で向こたんはどこかいうと、岡山空港。
ここ来たんは、もちろん初めて。
DSCF1960.JPG

入口の前には、岡山の後楽園のミニチュア版(?)ある。
DSCF1885.JPG
DSCF1879.JPG
DSCF1882.JPG

なお、ここは「岡山桃太郎空港」の愛称ある。
DSCF1890.JPG

ところで、岡山空港はJAL系の便はもちろん発着すんので、
御翔印は売っとう。いう事で、岡山空港の御翔印もゲットでけた。
これで御翔印は9ヶ所目。
S0040980.JPG

せっかく来たんで、展望デッキにも行ってみよ思て寄ったけど、
飛行機一機もおれへんかった。まあ厳密いうと、格納庫おったけど(笑)。
DSCF1948.JPG
DSCF1925.JPG
DSCF1930.JPG
DSCF1911.JPG
DSCF1918.JPG

これで、岡山空港も撤収と相成る。
あとはうち帰るだけなんで、山陽自動車道の岡山インターまで行き、
神戸方面進んで、山陽姫路西インターまで。
A___-231103-160337-000331F00h00m46s60.jpg
A___-231103-160437-000332F00h00m03s89.jpg

そこからはいつも通り、国道2号線バイパス経由でうち戻ってきた。
山陽道岡山方面の通行止め関係で、当初の計画とは逆ルートでの各地域訪問
なったけど、まあなんとかうまくいって、ホッとしたな。

以上11/3のドライブについて、日帰りで岡山方面行った話は冒頭での通り、
これで完結いう事で終わり。
nice!(43)  コメント(4) 
共通テーマ:blog

11/3 岡山県方面へのドライブ ②

11/3の岡山県北へのドライブ、津山市への訪問終わったんで、
中国自動車道の津山インターから広島方面へ。
A___-231103-113600-000167F00h00m54s33.jpg
A___-231103-113700-000168F00h00m05s76.jpg

落合ジャンクション、9月のバスでの移動の時は米子方面向こたけど、
今回は直進。その先の北房ジャンクションも同様。
A___-231103-115404-000185F00h00m01s80.jpg
A___-231103-120507-000196F00h00m01s26.jpg

そこ過ぎると、中国道屈指の険しい区間に突入。
いうのも、北房インターから先のバスストップ付近から新見インターまで
急カーブと急坂がようけあり、最高速度は60km/hなっとうため。

おまけに修繕工事に伴い、大阪方面の2車線を対面通行にしとうので、
運転しとってもホンマに気い使た。
A___-231103-120908-000200F00h00m29s83.jpg
A___-231103-120908-000200F00h00m49s93.jpg
A___-231103-121008-000201F00h00m48s23.jpg
A___-231103-121208-000203F00h00m13s96.jpg

そして、新見インターで下りる。
A___-231103-122812-000219F00h00m09s06.jpg

インター出て、国道180号線を東へ走ると、しばらくして新見駅到着。
ここも、駅前のコインパーキングに車停めてから行動。

新見駅の駅舎とか。この駅は自分、過去にも来た事ある。
DSCF1598.JPG
DSCF1604.JPG
DSCF1611.JPG

んで、新見駅も懐鉄入場券の発売しとんので来たわけ。
デザインは「スーパーやくも」号。今は「やくも」に統一されたけど、
スーパー時代も新見駅停車しとったから、これはええやろ。
S0030842.JPG

これで懐鉄入場券は18駅25種類目なったけど、自分の中ではこれで
収集は終了なる。懐鉄入場券のデザインは全部で32種類あるけど、
自分で行ける範囲のとこは行けたし、これで十分に満足いう事で。

せっかく新見駅まで来たんやから、券売機で入場券買うて、ホームの
様子も見る事に。

地下道通ってホーム出ると、ちょうど岡山行き特急「やくも」が出発
してったとこ遭遇。
DSCF1625.JPG
DSCF1635.JPG

駅名標の伯備線の方は、ラインカラー入っとう。
改めての岡山方面も、よう見ると、左手に車両の休憩場所(?)。
DSCF1656.JPG
DSCF1647.JPG

その休憩場所から、向かいのホーム入って来た車両。
DSCF1672.JPG

その後、そのホーム向かう。
2番線の津山方面行き列車は既におったんで、入ってきたのは1番線の
三次(みよし)方面の列車。
DSCF1698.JPG

先に津山行きの車両から。こちら走るのは姫新(きしん)線。
DSCF1733.JPG
DSCF1738.JPG

三次方面のは、備後落合行きの列車。こちら走るのは芸備(げいび)線。
DSCF1708.JPG
DSCF1711.JPG

両列車揃たのも。
DSCF1698.JPG

ところで、芸備線や姫新線の山間部区間は、運行本数少ない上に、
乗客もほとんど乗ってへんいう事で、存廃問題浮上しとうな。
いろいろ賛否もあるやろから、今後どうなるかは分かれへんけど、
注目はしとこ思う、としか今は言えんな。

米子方面向かう線路、こう見ると構内広いな。
DSCF1768.JPG

その後、岡山方面から電車到着。この電車は新見止まり。
DSCF1775.JPG

これで新見駅撤収いう事で、改札出る。

駅前に観光案内所あったんでちょい寄ってみると、マンホールカード
いうもんを無償でくれるいうから、もうてきた。
なお自分、マンホールカード手え入ったんは初めてやな。
DSCF1795.JPG
DSCF0825.JPG

この後は駅に近いとこ移動して食事、再び中国道の新見インターへ。
今度は岡山方面戻るんやけど、キリええから今記事終わり。
nice!(49)  コメント(6) 
共通テーマ:blog

津山駅とその周辺+α

前記事の続き、津山駅西っ側に位置する「津山まなびの鉄道館」行って、
津山駅戻ってきたとこまでやったな。
いう事で、今記事は津山駅と周辺についての話、早速いこか。

まずは津山駅の駅舎。
いうても、駅前は屋根が設置されとうので上手い事撮れへん。
DSCF1410.JPG
DSCF1104.JPG

なお、津山駅は懐鉄(なつてつ)入場券の発売駅やから来たいうのも
あるけど、今回は後回しにして、先に券売機で入場券買うてホーム入る。

津山駅(や他の路線)は、ICカード利用不可いう案内。
DSCF1528.JPG

そして跨線橋通って、まずは姫新(きしん)線のホームへ。
到着した車両おったけど、ちょうど東向けて出発してった。
DSCF1424.JPG

姫新線の駅名標。
DSCF1443.JPG

ちなみに、以前は地下通路通って各方面乗り場行っとったようやけど、
それが封鎖されてもて、現在は先述通り跨線橋使てんのやな。
DSCF1449.JPG
DSCF1474.JPG

そして、次は津山線のホームへ。岡山行きの快速列車おった。
DSCF1478.JPG

津山線の駅名標。
DSCF1481.JPG

津山線のホームからは、休んどう車両たちよう見える。
DSCF1495.JPG

さっきの姫新線から東向こた車両、よう見たら遠くに停まっとった。
そしたら動き出して、そちらの方向行きよった。
DSCF1512.JPG
DSCF1518.JPG

なるほど、車両も休憩所(?)へはダイレクトに行かれへんから、
一旦東移動し、側線から入ってったんやなと勝手に推測(笑)。

これ見て改札出る事なるけど、かつては陰陽連絡のジャンクションと
しての役割あった津山駅も、各停列車がメインの1両や2両での
運転でしかあれへん現状いうのは、なんか寂しいもんあったな。

改札出てから、懐鉄入場券買うた。
デザインは急行「砂丘」で、これで17駅24種類目。
S0020832.JPG

砂丘号も、かつて津山駅発着しとったんやから、これは全然ええ。

あと、現在の姫新線は一番最初に開業したんがちょうど100年前の8/21、
津山~美作追分(みまさかおいわけ)間が作備線いう線名でいう事で、
それ記念した入場券セットあったんで、合わして買うといた。
DSCF1097.JPG

DSCF0996.JPG
S0011002.JPG

津山駅の駅周辺で見かけたもん。

まずは、津山線走る観光列車「SAKU美SAKU楽」(さくびさくら)の
顔出しパネル。自分も機会あれば乗ってみたいもんやな。
DSCF1083.JPG

駅前にはSL(C11)展示。
DSCF1316.JPG
DSCF1339.JPG

地元の蘭学者の像らしいねんけど、ようは知らん。
DSCF1381.JPG
DSCF1371.JPG

ようこそ津山の横断幕。
DSCF1390.JPG

あと横断幕いうたら、隣には音楽ユニット「B′z」のもあった。
ボーカルの稲葉浩志氏(右)の出身がご当地(津山市)いうのもあんので、
こういう横断幕で紹介見るのもええ思うな。
DSCF1385.JPG

これで津山駅と周辺は撤収。
駐車場出て、国道53号経由で中国自動車道の津山インター戻るんやけど、
その前にも一つ駅に立ち寄り。

それはいうと、津山駅から一つ東方面行った東津山駅。ここは初訪問。
なお、タイトルに“+α”て付けたんは、この駅訪問の事書くため。
DSCF1540.JPG
DSCF1549.JPG
DSCF1578.JPG

ここから路線が分岐する。
左っ側が因美(いんび)線で、右っ側が姫新線。
もちろん、自分は両線とも過去乗車済み。
DSCF1996.JPG

この駅寄ったんは、この分岐線部分見たかったんで訪問したんやけど、
今度は列車で再訪したい思う。

その後は中国道の津山インターから、再び西方面向こたんやけど、
キリええから続きは次回以降にして、今記事終わり。
nice!(48)  コメント(2) 
共通テーマ:blog

津山まなびの鉄道館へ

さて11/3に岡山県へドライブ行ったけど、まずは津山市へ行き、
津山城訪問。その後は津山駅行ったけど、改札入る前にも一ヶ所訪問
したいとこあったんで、まずはそちらから行く事に。

それはどこかいうと「津山まなびの鉄道館」いうとこ。
津山にある鉄道の展示施設やけど、なんとなく“ミニ京都鉄道博物館”て
いう感じやな(笑)。
DSCF1089.JPG
DSCF1107.JPG

上の写真の案内は、津山駅構内にあったもんなんで、早速行くとする。

この施設は津山駅の西方面あんので歩いてく。
津山駅のホームと、岡山行きの列車が出発してくとこ。
DSCF1122.JPG
DSCF1128.JPG

その後、踏切渡る。津山駅方面(上)と、岡山・新見方面(下)。
DSCF1134.JPG
DSCF1140.JPG

複線なっとうけど、これは単線並列の状況。下の写真でいうと、
左っ側が津山線(岡山方面)で、右っ側が姫新(きしん)線(新見方面)。

そして目的地である、津山まなびの鉄道館到着。
DSCF1149.JPG
DSCF1160.JPG
DSCF1307.JPG

入館料は大人310円やけど、JAF会員やと2割引きで240円なる。
けど、鉄道施設にJAF割引適用いうのはおもろい(?)思うな。
S0101061.JPG

あと、入口にあったスタンプも。
S0111068.JPG

まずは、動輪と転車台。
DSCF1172.JPG
DSCF1181.JPG

そして扇形車庫。自分としたら、これ見たくてここ来たようなもん。
ただ、撮る時全景入りきられへんのが困ったけど(笑)。
DSCF1232.JPG

ちなみに自分、扇形車庫見にいけたんは3ヶ所。
京都鉄道博物館梅小路蒸気機関車館時代も)・豊後森(ぶんごもり)公園と、
台湾の彰化(ツエンホワ)
そして、今回の津山で4ヶ所目なった。

展示されとう車両の一部。
DSCF1205.JPG
DSCF1215.JPG
DSCF1278.JPG

あと学びの施設もあって、そん中のほんの一部。
DSCF1254.JPG
DSCF1241.JPG
DSCF1247.JPG

広場から見える、津山運転区の車両。
DSCF1250.JPG

最後にジオラマ展示室は有料、つまりは“二重取り”されるんで(笑)、
今回は入らんかった。
DSCF1294.JPG

いう事で約30分ほどやったけど、見学終了。
以前はいうと、ここは不定期開館で予約制やったし、チャンス自体が
あれへんかったんやけど運営形態変わって、津山まなびの鉄道館として
リニューアルされて行きやすくなったんで、今回来る事でけてよかった。
また機会があれば、も少し時間かけて見たいもんやな。

撤収後は津山駅戻ったんやけど、ここでもやるべき事はあった。
それは次回以降に書くとして、今記事はこれで終わり。
nice!(47)  コメント(6) 
共通テーマ:blog