SSブログ
2024年04月| 2024年05月 |- ブログトップ

岡山電気軌道で乗り撮り鉄

4/28の岡山日帰り遠征、岡山での目的は何やったかいうて、前記事では
簡潔に書いたけど、岡山電気軌道に関する事で行ったわけ。

何回も書いとう事やけど、岡山電気軌道いうのは岡山駅前発着しとう
路面電車。行先方面が2系統ある。
S0132616.JPG

いう事で、岡山駅前から活動スタート。
DSCF4364.JPG

なお、その前には一日乗車券買うた。
前回買うた時は桃鉄バージョンやったけど、元のデザインに戻っとった。
S0122608.JPG

んで、まずはこの車両に乗車。
DSCF4368.JPG

西大寺町いう電停で降りたけど、ここはカーブするとこあんので、
電車がカーブ差しかかったとこ撮った。
DSCF4399.JPG

乗って来た電車が折り返して戻ってきて、再び乗車し柳川いう電停で
下車し、この付近でも車両撮ってみる。
DSCF4428.JPG

そして、岡山電気軌道の「旗艦車両」、チャギントン列車。
DSCF4446.JPG
DSCF4481.JPG
DSCF4496.JPG

岡山来たら何度も撮っとう車両やけど、これこそが今回の遠征目的。
いうても、乗車する事はあれへんで、撮るだけに終わったけど。

岡山駅前電停に送り込みで入ってくるとこ。
S0020151.JPG

その後到着した電車は、先ほど西大寺町電停付近のカーブで撮った、
低床車両。これ乗って、終点の東山電停へ。
S0080196.JPG

東山電停到着後、周辺散策。
今回、隣接のおかでんミュージアム入らんかったけど、外から車庫撮る。
DSCF0213.JPG

この近辺でチャギントン列車到着するの待つんやけど、先に東山から
折り返す車両来たんで、撮っといた。
S0110224.JPG

その後、チャギントン列車到着。
S0120233.JPG
S0130240.JPG

車庫に回送されてくところも。
S0170268.JPG
S0180279.JPG

ところで、なんで岡山まで来たホントの理由はいうと・・・、
何度か紹介しとう、なじみのチャギントン乗務しとう人が、翌29日(4/29)
もって“卒業”するって発表あったんで。
DSCF0170.JPG
DSCF0300.JPG

直近では昨年3月ん時に会うてはいたけど、昨年・今年と3月の卒業発表は
あれへんかったんで安心しとったら、4月半ばくらいにその発表あって、
これは行っとかなあかん思て、当初は大型連休の前半、どっこも行く予定
あれへんかったけど、急きょ組み込んだわけ。

この日の乗務終了後、少しの間話する事でけたんでよかった。
なお、この人は2年間、某地域のご当地大使やったけど、それ含めると
約7年間交流さしてもうた。そん時の話でも盛り上がったし、
行ってよかった思たな。
改めて、チャギントン乗務の5年間、お疲れさんやったいうとこか。

そして、東山電停からの帰りは東山行きで乗った低床車両やった。
S0210324.JPG

これ乗って岡山駅前まで戻ってきて、その後は山陽新幹線乗車いう、
この日の岡山での滞在やった。

以上、岡山での滞在のメインやった、岡山電気軌道車両の撮影と乗車、
いわゆる乗り撮り鉄の話、これで終わり。
nice!(42)  コメント(2) 
共通テーマ:blog

4/28 岡山へ日帰り往復

今記事からようやく、大型連休中の話入れるいう事で、書いてくとする。

今年の大型連休(当ブログ、現在は「GW」ていう表現使用せえへんので)、
前半は一日、後半は二日出歩いたんやけど、まずは前半について。

タイトルにあるように、前半三連休のうちの真ん中の日(4/28)に、
日帰りで岡山市内行った。

なお、うち出る時は車使たけど、大型連休中いう事もあり、岡山市内の
駐車場とかはいっぱいやろ思て、うちからとある駅までは車、そっから
公共交通機関利用いう、いわゆる“パークアンドライド”で。

ただ、その駅の駐車場は台数少ないんで、もし空いてへんかったら、
しゃあないけど岡山市内まで車走らせるつもりでおったんで、
もうこれは、ある意味ギャンブルやな(笑)。

そして、向こた駅いうんは・・・相生(あいおい)駅。
元日の時同様、第二神明道路から国道2号線バイパス等経由して到着。

相生駅の高架下のコインパーキング停めて、そっから岡山というのが
計画やったけど、入った時は「空」やったんで停める事でけた。
A___-240428-083431-000082F00h00m20s56.jpg
DSC02571.JPG

ただ、その後入口は「満」表示に変わっとったんで危なかった(笑)。
DSC02578.JPG

これで岡山まで往復鉄道で移動でける事なったんで、まずは相生駅の
新幹線側の駅舎いうか入口。

最初の計画では、往復とも山陽新幹線使うつもりやったけど、
ちょうどええ時間に各停電車出発すんので、往路だけ在来線で行く事に。
DSCF4122.JPG
DSCF4130.JPG

乗るんは、岡山方面で2つ先の上郡(かみごおり)行き。
DSCF4117.JPG
DSCF4133.JPG

上郡駅到着後改札出て、いつも通り(?)、JRと智頭急行の駅舎撮る。
DSCF4188.JPG
DSCF4176.JPG

あと余談、智頭急行は鉄印参加社で、窓口には行ったけど、
こん時は新作出てへんかったんで、他も何も買わずに撤収。

そしてJR側の入口戻り、改札入る。駅名標も。
DSCF4202.JPG
DSCF4241.JPG

次は、岡山行きの各停電車。最新車両の227系「Urara」やった。
DSCF4244.JPG
DSCF4253.JPG

そして、岡山駅到着。改めて撮ったUraraも。
DSCF4273.JPG
DSCF4265.JPG

改札出る前に、瀬戸大橋線のホームへ。
ちょうど特急「南風」おったけど、アンパンマン車両やった。
DSCF4293.JPG
DSCF4304.JPG

んで、改札出る前にコンコース内で見かけたもん。
まずは、新型車両の特急「やくも」の紹介パネル。
DSCF4309.JPG

また、この日はサッカーJ2、ファジアーノ岡山の試合が開催される事で、
幟も立てられとった。ちなみに、この日の対戦相手は清水エスパルス。
DSCF4279.JPG

改札出て、毎回来たら撮っとうけど、岡山駅の駅舎(新幹線側)。
DSCF4316.JPG

その後はまず、イオンモール岡山へ。
ここのイオンモール、記念のコーナーあったけど、でけて10年なんのか。
あと、岡山放送(OHK)があるスタジオ、置きもん復活しとった(笑)。
DSCF4352.JPG
DSCF4324.JPG
DSCF4349.JPG

んで、今回ここ(岡山)来たんは、岡山電気軌道(路面電車)が
目的やったんやけど、それについては次回以降に書く事にする。

岡山からの帰りは、相生までの一区間、計画通り山陽新幹線利用。
当駅始発の「ひかり」は、相生にも停車するんで、これ乗る事に。
DSC02606.JPG
DSCF4524.JPG
DSCF4536.JPG

そして出発し、約15分で相生駅到着。
DSCF4595.JPG

せっかくなんで、最後部の位置まで行き、後続通過の列車撮る。
いうても、あっという間に通過してもてええの撮れず。
DSCF4602.JPG

その後改札出て駐車場戻り、出庫してうちまで戻ってきたいう一日やった。
なお、停めとった時間は9時間近くやったけど、料金は看板書いとった通り、
最大の500円のみ。

あと、現地(岡山電気軌道)で何しに行ったかいうのは先述の通り、
次回以降書くとすんので、今記事はこれで終わり。
nice!(40)  コメント(4) 
共通テーマ:blog

4/20 兵庫県北部方面へのドライブ ②

4/20の兵庫県北部方面への日帰りドライブした話、続きいこか。
北近畿豊岡自動車道で、和田山から豊岡方面向こて進んでったとこからやな。

いわゆる「印モノ」収集、次どこ行ったかいうと、出石(いずし)へ。
なお、ここ来たんは2016年以来。こっから向かうんは、出石城跡。
DSCF3682.JPG
DSCF3685.JPG

行く途中見える、辰鼓楼(しんころう)いう時計台。
DSCF3706.JPG
DSCF3695.JPG

そして、出石城跡へ。
DSCF3732.JPG
DSCF3910.JPG
DSCF3884.JPG
DSCF3874.JPG
DSCF3846.JPG

前回同様、鳥居くぐって上っていき、見晴らしええとこ到着。
ちなみに前回は書いてへんかったけど、そこには神社ある。
DSCF3743.JPG
DSCF3752.JPG
DSCF3764.JPG

あとその到達点(神社)から先には、城跡上がってく道あるんやけど、
さすがに今回は行くの止め。
DSCF3784.JPG

ところで、出石城跡にある隅櫓(すみやぐら)いうとこが特別公開
されとうとの事で、有料やけどせっかくなんで入る事に。
もっとも、中の展示品見ただけで終わったけど。
DSCF3836.JPG
DSCF3831.JPG
DSCF3828.JPG

ただ、ここ(隅櫓)限定の御城印売っとったんで、それは買うた。
それだけでも、入った甲斐はあったもんやわ。
S0092486.JPG

その後は観光センター行き、土産もんと出石城跡の御城印買うた。
DSCF3914.JPG

買うた御城印は3枚で、まずは通常の2枚。行くの断念した城跡のも。
S0102491.JPG

これは期間限定で売っとった御城印。デザインよかったんで、即買い。
S0112500.JPG

あと印モノ、スタンプも何種か置いとったけど、全部押した(笑)。
そん中の一部載しとくか。
S0152522.JPG

この後昼食、もちろん出石そばの店入って食べたけど、詳細は省略。

これで出石城跡は撤収し、豊岡の市街地方面向かうんやけど、
その前立ち寄ったんが、出石神社いうとこ。
DSCF3985.JPG
DSCF3995.JPG
DSCF4004.JPG

参拝後は、御朱印も頂いた。
S0122505.JPG

そして豊岡駅前に到着し、駅舎訪問。ここ来たんは2008年以来
いつの間にか、駅舎も変わっとったな。
DSCF4041.JPG

京都丹後鉄道の方の駅舎にも(駅舎は別々なんで)。
DSCF4048.JPG
DSCF4066.JPG

ちょうど、列車到着したとこも。
DSCF4083.JPG

ちなみに、両者とも入場券買うてホームには入らず、外から撮ったのみ。
これは、京都丹後鉄道の通路から撮ったJRのホーム。
DSCF4090.JPG

これで豊岡駅も撤収と相成る。
あんまし時間取れんかったけど、こんだけ見りゃ十分やわ。

あとは北近畿豊岡道から播但連絡道、加古川バイパスと第二神明道路通り、
うち戻ってきたいう、この日(4/20)の日帰りドライブやった。
印モノ収集に関しては、まずまずの結果やった思うわ。

以上2回に分けた、兵庫県北部方面へのドライブの話はこれで終わり。
nice!(43)  コメント(2) 
共通テーマ:blog

4/20 兵庫県北部方面へのドライブ ①

今記事からは4/20に日帰りドライブした話。

兵庫県内の北部方面向こたんやけど、目的はいわゆる「印モノ」収集。
北部方面での収集は前から計画しとったけど、なかなか実行でけてへんで、
この日なってようやくいう感じで行ったわけ。

なおルート的には、昨年10月の但馬空港や城崎方面行った時と同じ。
ただ、途中のインターチェンジで下りて目的地向こたいうのは違うとこ。

では、この話は予告編とかではなく、訪問順に書いてくとするか。

山陽自動車道の神戸西インターから、中国自動車道・舞鶴若狭自動車道と
通り、丹南篠山口(たんなんささやまぐち)インターで下りる。
A___-240420-080324-000061F00h00m48s76.jpg

そっから15分ほどで到着したんは、篠山城跡。
過去来てはいるけど、そん時写真撮ってへんから、実質初訪問。
DSCF3339.JPG

どこもそうやもしれんけど、ここも石垣は立派なもんやな。
DSCF3347.JPG
DSCF3376.JPG
DSCF3480.JPG

神社あるけど、ここらへんが本丸のあったとこらしい。
DSCF3408.JPG
DSCF3412.JPG

高台から見える景色の一部、見晴らしはよかったな。
DSCF3420.JPG
DSCF3428.JPG

なお、御城印はこの大書院いう建てもん内で売っとう。
有料の施設やけど、受付で御城印買うだけに入ったんで、中は見学せず。
DSCF3488.JPG

んで、買うた御城印と城カード。
プレミアム版のもあったんで、せっかく来たし合わして買うた。
S0022433.JPG
DSCF2457.JPG

これで篠山城跡を後にして、再び舞鶴道の丹南篠山口インターから乗り、
一つ先の春日インターで下りる。
A___-240420-092831-000098F00h00m29s36.jpg
DSCF3547.JPG

インターのすぐ隣に道の駅あるんで、そこのインフォメーションへ。
DSCF3540.JPG
S0012428.JPG

そこで御城印が売っとったんやけど、それは黒井城跡いうとこの分。
この城跡どこにあんのかは調べとったけど、今回は時間の関係もあり、
御城印買うだけに終わった。また城跡訪問はしたい思とる。
DSCF2459.JPG

そして、次は北近畿豊岡自動車道を通り、和田山インターで下りる。
A___-240420-102013-000132F00h00m47s43.jpg

そっから南に向こて走る事10分ほど、竹田城の観光案内所へ。
DSCF3564.JPG
DSCF3579.JPG

中に展示されとったもんの一部。
DSCF3610.JPG
DSCF3603.JPG

御城印と城カード。御城印は何種類かあったけど、通常のだけ買うた。
S0062468.JPG

あと、今回は登城してへんのに、記念スタンプ押した(笑)。
S0072473.JPG

竹田城はこんだけ有名なる前には行っとうけど、今回は御城印だけを
買うんが目的やったんで、また改めて再訪したい思う。

なお、建てもん抜けると踏切あって、そっから竹田駅見える。
DSCF3618.JPG
DSCF3614.JPG

その後竹田駅まで歩いてって、駅舎と入口の看板だけ撮ってきた。
DSCF3639.JPG
DSCF3642.JPG

そして駐車場戻り、再び北近畿豊岡道の和田山インターから入り、
日高神鍋高原インターで下りる。
A___-240420-112556-000166F00h00m46s53.jpg

そして次の目的地向かうんやけど、キリええから今記事これで終わり。
nice!(41)  コメント(2) 
共通テーマ:blog

blog開設して18年

大型連休も今日で終わりなるけど、今記事は毎年書いとう、自分にとって
記念日(?)の一つ、当ブログ開設がこの日なんで、その話さしてもらう。

ソネブロ時代の1回目の記事書いてから18年なんのやな。
毎年書いとうけど、当ブログの開設自体は前年(2005年)からやっとう。
ただ、1回目の記事は2006年のこの日やから、事実上開設日いう事で。

まあ、ここまで当ブログ続いとんのも、毎年書いとう事やけど、
内容が拙いにもかかわらずご訪問頂いとう方たちのおかげや思うんで、
本当にありがとうございます。

さてイベントも、件のウイルスもようやく収束の兆し見せとう感じで、
昨年あたりから中止続きやった各イベントも、続々再開しとうな。
この連休中も、どこかしこもかなりの人出で賑わっとった感じやし。

だからいうて昨年、自分が過去に行っとった内容のイベントの類は、
自分的には重い腰が上がらんで、ほとんど行ってへん。

一例いうと、感染症拡大前に毎年行っとった4/下旬の某イベントなんか、
昨年くらいから再開されとったけど、今年も一切関心あれへんで、
一日うちで過ごしとったくらいやし。
やはり感染症拡大の前後の期間で、趣味・趣向が変わっとうからな。

と思えば、大型連休後半の昨日(5/5)には、感染症拡大前以来の、
過去に繋がりあるスポーツ大会の応援に出かけたりして、
久しぶりの交流楽しんできたけど、そいうのはホンマええもんやな。

まあ件のウイルスに関しても、報道されへんだけで、完全に根絶やし
なったわけやあれへんので、今後も対策はしてくつもりではおる。
その他イベントに関しても行くかどうかは、自分の体調等を含め、
様子見ていう事になりそやな。

最後はどうでもええ話なったけど、当ブログも19年目突入いう事で、
今後もよろしくお願いします。
nice!(47)  コメント(14) 
共通テーマ:日記・雑感

京都鉄道博物館での特別企画体験 ③

3/2の夕方行った、京都鉄道博物館での特別企画体験イベントの話、
3回に分けて書くうちの3回目、今記事で完結なるけどいってみよか。

2ヶ所目の扇形車庫から移動したんは、本館1階。
つまりはこん中入ると、この3両が目に入ってくる場所。
DSCF2803.JPG
DSCF2596.JPG

んで、一番右の車両「クハ489」の車両のヘッドマーク、
普段は「雷鳥」の、漢字とローマ字だけの分やけど、特別体験イベント
限定いう事で、上野~金沢間走っとった「白山」の絵入りマークに。
DSCF2556.JPG
DSCF2624.JPG

ただ、こちらのサボ(行き先表示)に関しては、通常のままやった。
でけたらこれも、白山用に変えとって欲しかったな。
DSCF2646.JPG

残りの2両も載しとこか。
DSCF2632.JPG
DSCF2629.JPG

あと、こん時見学でけるんはこの3両と、そのエリア周辺いう事で、
その範囲内で撮った分。
DSCF2764.JPG
DSCF2616.JPG
DSCF2730.JPG
DSCF2741.JPG
DSCF2824.JPG
DSCF2711.JPG

新幹線100系や、キハ81形(愛称:ブルドッグ)も。
DSCF2700.JPG
DSCF2690.JPG

機関車につけるヘッドマーク、歴代のコーナー。
DSCF2791.JPG

このフロア、インフォメーションのコーナーもある。
そこにSLに変身した「しろたん」人形あったんで、自分が持ち込みした、
北陸新幹線のとコラボ写真や、Suicaペンギンも持ってきとったんで、
それ合わしてのも(笑)。
DSCF2608.JPG
DSCF2612.JPG

あと、白山の絵入りマークと、北陸新幹線しろたんとのコラボも。
DSCF2678.JPG

まあ白山いうたら自分、帰省時によう小諸や上田の駅行った時、
見にいっとったんで、マーク見て懐かしかったな。

その後このエリア見学時間なったけど、この後前記事でも書いた通り、
扇形車庫に再び短時間やけど行って、特別体験イベントは終了なった。

なお、参加賞として「懐鉄オリジナルグッズ」いうのもうたけど、
これはネタ無くなった時に紹介でければ思うんで、今回はせえへん。

いう事で、3回に分けた京都鉄道博物館での特別企画体験については
完結いう事で、これで終わり。
nice!(44)  コメント(2) 
共通テーマ:blog

京都鉄道博物館での特別企画体験 ②

3/2の夕方行った、京都鉄道博物館での特別企画体験イベントの話、
3回に分けて書くうちの2回目いこか。

1ヶ所目の場所から、次どこ行ったかいうと、扇形車庫。
普段は立ち入りでけへん「夜間の」扇形車庫の見学いう事なる。
DSCF2386.JPG

転車台乗っとうSLはこれ(8620)。
DSCF2407.JPG
DSCF2423.JPG

蒸気上げて、いかにも走り出しそうな場面(笑)。
DSCF2430.JPG

転車台で回転するとこは2回実演あったけど、1回は動画撮っといた。


その他のSLの一部。昼と夜では、雰囲気もちゃうな。
DSCF2496.JPG
DSCF2504.JPG
DSCF2512.JPG
DSCF2525.JPG
DSCF2860.JPG
DSCF2521.JPG

扇形車庫、近くからと遠くからの全景。
DSCF2507.JPG
DSCF2543.JPG

そして時間来たんで次の3ヶ所目への移動となったんやけど、
3ヶ所目終了後に再び扇形車庫行けたんで、先に書いとくとする。

なんでも、車庫でのとある車両の撮影時間が抜けとったらしく、
短時間やけど、再び扇形車庫入れたのはラッキーやったな。
DSCF2868.JPG

んで、撮ったんはこの「マイテ49」いう車両。
これには「つばめ」のテールマーク(複製らしい)取り付けとった。
DSCF2852.JPG
DSCF2877.JPG

機関車(たぶんC62号機)との揃た一枚も。
DSCF2516.JPG

あと余談としたら、ここ(京都鉄道博物館)来たんは2017年以来というの
すでに書いたけど、梅小路蒸気機関車館という「単体」での見学なると、
2008年が最後やったいうの付け加えとくか。

それにしても、自分としたら、普段見る事でけへん扇形車庫の、
ライトアップされた場所に、こうして立てたいうのはええ記念なった。

いう事で、京都鉄道博物館での特別企画体験の話2回目、
ライトアップされた扇形車庫見学についての話、これで終わり。

なお先程書いた通り、次記事で特別体験イベントの話は終わる予定。
nice!(42)  コメント(4) 
共通テーマ:blog

2024年04月|2024年05月 |- ブログトップ