江北駅(佐賀県)
さて前記事で、佐世保から特急「みどり」乗ってどこまで乗ったかって
いうとこまでやったけど、どっかはだいたい分かったんちゃうか(笑)。
いう事で、降りたんは江北(こうほく)いう駅。

昨年の9/22まで、つまりは西九州(長崎)新幹線開業前日までは
肥前山口(ひぜんやまぐち)いう名前やったとこやな。
当然ながら(?)江北に改称なって、ここ降りるんは初めて。
なお過去、東京都交通局の「日暮里・舎人ライナー」乗った時、
同名の駅があるいうて降りてんので、これで「江北駅両方制覇」。
ていうても、全く自慢ならんけど(笑)。
なお、駅名標は変わっとうけど他はどうかいう事で、一旦改札出る。
まずは、昨年も見かけたポスター。
町民悲願の(?)駅名改称でけたんで、よかったんちゃうか。

駅舎の看板は、当然変わっとうな(上2枚が南口で、下3枚が北口)。





南っ側は江北町の案内表示、これは特に変わってへん。



北っ側は、昨年工事中やったとこが完成しとった。



んで、再び改札口へ。よう見たら15時なったら駅は無人なんのか。
かつては長崎・佐世保両方面の重要な分岐駅としての役割あったけど、
今や普通の駅なってもた感じするわ。

せっかく来たんで江北駅の入場券、記念に買うといた。
あと、肥前山口時代に買うた入場券と乗車券、昨年の遠征記事には
載してへんかったんで、ついでに載すか。


個人的には旧駅名の方がよかったけど、あれこれ“外野”がいうても
しゃあないんで、これでホーム向かうとする。
さて江北駅からは、再び旅名人の九州満喫きっぷ使う事なるけど、
先述の通り無人なんで、そのまま入場する。
博多から長崎まで特急+新幹線乗った時に使たきっぷ、佐賀発着版の案内。
それと、きっぷに関する当たり前の(?)啓発ポスターも。

江北駅のホーム。なかなか広々しとうねんけどな。なんかの石碑も。


2両編成の列車休んどったけど、片っぽは落書きでもしとうような(笑)
すごいデザインやった。




そして佐賀方面から来た電車、折返しなんので乗るんのやけど、
今記事は江北駅なって初めての訪問、簡潔に紹介しただけで終わり。
いうとこまでやったけど、どっかはだいたい分かったんちゃうか(笑)。
いう事で、降りたんは江北(こうほく)いう駅。
昨年の9/22まで、つまりは西九州(長崎)新幹線開業前日までは
肥前山口(ひぜんやまぐち)いう名前やったとこやな。
当然ながら(?)江北に改称なって、ここ降りるんは初めて。
なお過去、東京都交通局の「日暮里・舎人ライナー」乗った時、
同名の駅があるいうて降りてんので、これで「江北駅両方制覇」。
ていうても、全く自慢ならんけど(笑)。
なお、駅名標は変わっとうけど他はどうかいう事で、一旦改札出る。
まずは、昨年も見かけたポスター。
町民悲願の(?)駅名改称でけたんで、よかったんちゃうか。
駅舎の看板は、当然変わっとうな(上2枚が南口で、下3枚が北口)。
南っ側は江北町の案内表示、これは特に変わってへん。
北っ側は、昨年工事中やったとこが完成しとった。
んで、再び改札口へ。よう見たら15時なったら駅は無人なんのか。
かつては長崎・佐世保両方面の重要な分岐駅としての役割あったけど、
今や普通の駅なってもた感じするわ。
せっかく来たんで江北駅の入場券、記念に買うといた。
あと、肥前山口時代に買うた入場券と乗車券、昨年の遠征記事には
載してへんかったんで、ついでに載すか。
個人的には旧駅名の方がよかったけど、あれこれ“外野”がいうても
しゃあないんで、これでホーム向かうとする。
さて江北駅からは、再び旅名人の九州満喫きっぷ使う事なるけど、
先述の通り無人なんで、そのまま入場する。
博多から長崎まで特急+新幹線乗った時に使たきっぷ、佐賀発着版の案内。
それと、きっぷに関する当たり前の(?)啓発ポスターも。
江北駅のホーム。なかなか広々しとうねんけどな。なんかの石碑も。
2両編成の列車休んどったけど、片っぽは落書きでもしとうような(笑)
すごいデザインやった。
そして佐賀方面から来た電車、折返しなんので乗るんのやけど、
今記事は江北駅なって初めての訪問、簡潔に紹介しただけで終わり。
こんにちは。
「肥前山口駅」から「江北駅」なる程です。真新しい看板に頷くばかりです。
日暮里・舎人ライナーの江北駅も制覇「通好みの自慢」になります。多分?
カエルの像はそのまま健在ですね。
北側・昨年工事中の場所も完成、小さなお店の集合体かな?便利そうです。
「今や普通の駅なってもた感じするわ。」寂しいですが、致し方ないですね。
肥前山口駅と江北駅の切符、色々意見ありますが・・・
仰る通り「肥前山口駅」の方が、確実にGOODです。
金額が上がったのも気になり?気に入らない感じです(爆)。
2両編成の列車「落書きでも・・・」の文字あり(爆)・・・
龍かな?細かいイラストが多過ぎな印象です。惜しいです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2023-03-23 13:31)
Boss365さん、こんばんは。
自分には肥前山口から江北への駅名変更、かなりの違和感が
あるのですが、外野がとやかく言っても仕方がないので、
これで愚痴は止めときます(笑)。
ともかく、東京都の江北駅と合わせて制覇はできました。
南口は駅名板以外の変化は無かったのですが、北口は工事中だった
場所がオープンしていましたね。
こちらの江北駅は普通の駅になってとは書きましたけど、
現在も特急が停まる駅ですし、長崎と佐世保の両方向に分かれると
いうのは同じですので、次回も乗車時に通る事はありそうです。
思えば昨年、肥前山口駅時代に訪問していてよかったです。
2両編成の列車、派手なラッピングでしたが、おっしゃる事には
同感ですね。
by まるたろう (2023-03-23 22:33)